~アレグラン東海 オフィシャルホームページ~
The second blog
《アレグランの一言》
アレグラン東海 事務局 〒477-0031 愛知県東海市大田町畑間18-1-801
Official blog
《アレグラン日記》
愛知県東海市の、サッカーを中心とした地域密着型のスポーツクラブです。子どもたちの『将来を見据えた育成』に真剣に取り組んでいます!!
アレグランは、無期限休止中です。ただ、このホームページは、しばらく“そのまま”公開し続けます。
もし、よろしければご照覧ください。
クラブ理念
スポーツが持つ力を借りて
今、本当に社会が必要としている力を育てたい
そのために本物の教育を施したい
数年前に私たちが「クラブをつくろう!」と、心に決めた時にあった動機の部分です。
子どもたちをスポーツを通して
「世の中に貢献できる、活躍できる人間を育てたい」
「力強く、実が伴う人間に育てたい」
ただ・・・現代社会は、便利で豊かになり、ほぼ何でも容易に手に入る時代になりました。
便利になったことにより、日常の中にストレスのようなものが少なくなってきました。
だからでしょうか・・・子どもたちの身の回りでは、「できない」、「無理」といったことが
頻繁に起きています。
中には、“がまん”という言葉すら知らない子どもさえ出てきました。
困難なことに直面した時、「合わないから別なものに変えよう」という気持ちが出ます。
そのような気持ちに対応する、様々な環境やサービスなども溢れています。
しかし、残念ながら、人間の成長をお金で買えることはできませんし、現在の姿やかたち
(例えばある大会でチームが優勝したことやわが子が地区選抜に選ばれたなど)だけで、
子どもの将来を計ることはできません。
ことさら「物事を身につける」ということに関して、また「人間が成長する」ためには、
時間と根気は必要です。
そして、そこに『良い環境』は、絶対に欠かすことはできません。
こんな時代だからこそ、子どもたちには、『本当の教育理念』がある環境が必要です。
スポーツは、いろいろなことを教えてくれます。
そこに年齢の制限は、ありません。
サッカーは子どもを大人にし、大人を紳士にする ~デットマール・クラマー~
アレグランでは、このスポーツが与えてくれるすべてのものを大切に、これからも活動を展開
していきます。
アレグラン東海
クラブ名の『アレグラン』とはスペイン語で「楽しさ」等を意味する「アレグリア」という言葉と、東海市の特産品の花のラン(蘭)を掛け合わせた造語になります。
クラブ名には、「スポーツ活動を通した
❝真の楽しさ❞追求をこの地域に根差し
活動を展開したい」という願いが込めら
れています。
❝アレグラン❞だからできること・・・
それを追求していきたいと考えています。良いコーチに会うことは、プレーヤーの
将来を左右するといわれるほど重要でも
あるといわれます。
子どもたちが大きくなった時に
「あのクラブ(アレグラン)で活動して
いて本当に良かったな」と、実感して
もらえるように・・・努力しています!